2014年10月14日火曜日

余暇の使い方

 今、世の中では、過労死防止に向けて長時間労働が取りざたされています。労働者保護規制を緩和するにあたって、国民的反感を回避するためには、まずは、眼前の疑念を取り払っておこうという下心が見え見えですが、お茶を濁す程度にしても、長時間労働が話題になることそのものはいいことだと思います。
 今、正規職員にとっての長時間労働は、もちろん、成果主義や能力主義の名の下で、使用者側によって強制されているものです。このような働かされ方が蔓延している中で、私たち労働者は、余った時間の使い方が分からなくなっているのではないでしょうか?
 休みが取れたらあなたは何をしますか? 「とりあえず、寝る。身体を休める」くらいでしょうか?だから、それ以上の余暇が欲しいとはなかなか考えません。それが今現在の要求だからです。
 もし、毎日、定時に帰ることができるようになり、有給休暇も十分に使えるようになったら、あなたは何をしますか? こんなことを考えることが必要だと思います。仕事以外にやりたいことがたくさんある人は、たくさんの時間が欲しいと思うのではないでしょうか?そういう人は時間の使い方が上手なのだと思います。ただし、余暇を楽しむためにはお金がかかります。生活ぎりぎりの賃金では「余った時間」を「楽しむ」ことなど到底できません。長時間労働からの解放は、低賃金からの解放と表裏一体です。
 そのためには、有期雇用や派遣労働、パート労働にもっと雇用における厳しい規制をかける必要があります。まず、基本時給は、正規職員より高くすること、有期雇用については期間を定めなければならない特別な事情があるときに限定すること、派遣労働については特別な能力を必要とする専門職に限定することなどです。
 このような基盤を作ることで初めて労働者は、使用者の意思ではなく、自らの意思で「働き方」を選ぶことができるようになるのではないでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿